. .

知一庵さんの【写真館】より

黄疸


五疸の種類があるといいますが、これらはみな脾胃が中心であり、水穀、湿熱、相 い蒸すために、黄を発したものです。

胸腹飽悶し、身体顔目すべてが黄色であり、小便も黄色で渋り、衣類が黄柏の汁で そめたように汗で黄色に染まります。たとえていえば麹のように、湿と熱とがたた かい、気が整わないために欝して疸となります。


針ー承満、梁門にいくたびも刺すべし。

灸ー天枢、水分、気海、膈兪、肝兪、胆兪、脾兪、腎兪、胃兪に灸しなさい。






【訳者私見】

黄疽というのは、黄疸の誤植ではないかと思うので、直しました。

承満、梁門という大腹部胃経の経穴を使って、胃脘部の欝滞をとっているので はないかと思います

腹部の灸は、臍のまわりの、天枢、気海、水分などを使っています。臍と脾胃の関 係を思わせるものですね。他に背部兪穴をたくさん使い、裏を整えることをしてい るのではないかと思います。膈肝脾の三つは特に胃のむつ灸でもあり、胃腸を整え ることを注目し、また脾腎も整えるということなのでしょうか。







.....鍼灸重宝記の目次に戻ります........


☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆◎◎◎←←←←←はじめのページへ←←←←←◎◎◎☆☆☆☆ここをクリックすると始めのページにもどれます(⌒_⌒)☆☆☆☆

メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.お手紙はこちらへ...メイルの宛先はこちらです→pxl02541@nifty.ne.jp.



pxl02541@nifty.ne.jp